「キャリアデザインコース ✖ 就労継続支援B型」
□就労継続支援B型の特徴
生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
※工賃が発生します。
□定員
10名
□対象者
・精神障がい者・知的障がい者・身体障がい者・難病の方
●就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方
●一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方
●精神科や精神科クリニックの受診のみで、通所サービスを利用していない方
●障がい者手帳や自立支援医療を受けている方
●特定疾患(難病)の診断を受けている方
など
□キャリアデザインコースは次のような方にオススメです!
①「働くリズムを整える」…本格的な就労前に楽しくリハビリしたい方、継続して働きたい方
②「役割ベース」…自分のペースで役割をもって働きたい方
③「集団で活動」…仲間と一緒に楽しく働きたい方、チャレンジしたい方、コミュニケーションをとるのが好きな方
□仕事の内容
●運営ユニット
<施設管理/事務受付>
事業所内の清掃や日報書き、電話応対などの仕事です。
→「働く」の実践力を身につけます。
<ランチ作り補助>
調理員によるランチ作りをサポートする仕事です。
→調理系の仕事を希望される方や生活スキルのアップに役立ちます。
●事業ユニット
<広報部>
SNSを活用し、当番制でピアデザインの情報発信を行う仕事です。
→発信力や文章力が身につきます。
<講師業>
不定期で学校や研修会など、当事者講師としてリカバリーストーリー(経験の語り)などお話しする仕事です。
→講師を行うことで、自身の振り返りや発信力が身につきます。
<施設外ユニット>
ポスティング・公園清掃(夏季のみ)・マンション清掃・民泊清掃・精神科病院内デイケアプログラム運営などのお仕事です。
→歩いたり、体を動かすことで体力の回復に繋がります。デイケアプログラムは当事者としての経験を生かせます。
<マスク作り>
コロナ禍における社会貢献事業の一環として、布マスクの製造、販売を行っています。
→手先の作業を通して、集中力が身につきます。会話をしながらの作業も可能です。
□メンバーとスタッフが大切にしていること
・私たちは仕事 (運営・事業)に役割 と責任をもつ。
・私たちは“自主性”と“主体性”+“思いやり”をもつ。
・私たちはピアデザインを通して社会に出る自信をつける。
□工賃(例)
時給制
1日525円+施設外就労に行った場合500円
合計1,025円
※作業時間が短い場合は工賃額は少なくなります。
※詳細はお問い合わせください。