top of page

『ピアデザインを立ち上げた理由(わけ)』

  • 執筆者の写真: 北海道ピアサポート協会 事務局
    北海道ピアサポート協会 事務局
  • 2020年10月5日
  • 読了時間: 2分

~2013~

私たちはリカバリーの旅の途中に出会った…

働いていた人もいれば、休職していた人も、無職の人も。ただ一つ共通していたことは、精神的に困難な経験をした仲間たちだった。

(札幌ピアサポートグループSAPIA)


~2014~

私たちは同じような生きづらさを抱えた方をサポートするべく市民活動団体を立ち上げた。その後、ボランティアではなく、生きづらさ支援事業を行うために法人化した。

(北海道ピアサポート協会)


~2015~

私たちは仲間と共に大きなチャレンジした。同じような困難を経験した方に対するサービスの提供。そしてピアサポートで生計を立てるということ。私たちは『仲間と一緒に人生をデザインする』ことをコンセプトにスタートした。

(多機能型事業所PEER+design)




なぜ、立ち上げたのか…


その頃、巷ではピアサポートで食べていけないと言われていた。まずはその障壁を打破したかった。


そして私たちには、それを可能とする仲間がいた。どん底を経験していたからこそ、私たちは前に進むしかなかった。


こころの生きづらさを抱えた方の居場所であり、働く場を目指していく。


無いものは作ろう!から始まったのだ。



さて、今後は以下のようなテーマで発信していきたいと思います。皆さん、お時間ある際にご一読ください。


①リカバリーと繋がり

②サービスへの違和感

③クラブハウスとの出会い

④ピアサポート体制

⑤ストレングス

⑥WRAP

⑦働き方





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page